夫がつけるかどうか迷っていたオプションの一つ、アダプティブクルーズコントロール。
グリルの真ん中にある球状のがACCレーダーです。
費用は+223,000円
・・・高いのか安いのか判断できませんっ!!(笑)
でもヴェルファイアのときは付いてたから、本来は車両価格に入ってるものなのかな?
高速道路などで一定速度を保ったまま順行してくれる機能ですね。
私は乗ったことがないですが、かるーい渋滞や流したい時はとてもストレスフリーのようです。
対象速度は30km/h~210km/hとなっています。 210km/hって、、、出したらだめでしょ(笑)
ですが、夫の話では30km/h以下であってもアダプティブクルコンは働いている様子。
30km以下でもしっかり加減速するし、ほぼ止まる直前まで働いているのは確認しました。
パナメーラや新型カイエン、新型マカンからつけられるようになった機能「トラフィックジャムアシスト」と何が違うんだろうか。実車レビューがあったら見てみたいと思います。
レーンチェンジアシストもついています。
私は実家で軽自動車しか運転しないのですが、車線変更って怖いです。
短時間で様々な場所を見なければいけないのがとても大変です。
右折で右レーンに行かなければいけないときなんて、だいぶ手前からヒヤヒヤしています。
レーンチェンジアシストでは後方にクルマがいる場合や、スピードを出して迫ってくる場合などにサイドミラーについたライトがオレンジ色に点灯する機能です。後方にクルマがいる場合に、車線変更する場合、ピピピピって点滅が早くなるらしいです。左右両側のサイドミラーについています。
このサポートって、車線変更が苦手な女性(私だけ?)にはすごく心強い!!
ちなみにこのライトは運転席からはよく見えるらしいですが、後部座席からは全く見えません。
夫「ほら、そこ光ってるでしょ」
私「え? どこどこ??」
この会話を3往復しました。どうも後部座席からは見えない角度に向かってライトが点灯しているらしいです。
この機能があったら私でも車線変更できるかな?
夫は「高速は運転しやすいよ」と言いますが、発進と駐車がとにかく苦手な私。高速を運転すると言っても必ずどこかから発信して、どこかで駐車しなければいけないわけで、それがとっても不安です。
そんなわけでまだマカンを運転したことはないです。だからそのライトを生で見たことはありません。
未だ見ぬライト。いつかこの目で直接見たい。
コメント